ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
タヌちゃんへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

  

Posted by at

2008年11月06日

OpenLifeで初の物作り

どうもここ2~3日INしようとしても、地域へ接続で止まってしまうのですが、PST AM6:00になると途端に入れるようになります・・・

これって、営業時間とかなんでしょうか・・・


それはさておき、OpenLifeの世界では買える物も見当たらず、ずっと初期アバのままで他の人との見分けも付かず・・・

ひじょ~に寂しいので、ペンギンの着ぐるみ作ってみた。

作り方も、色の設定も(テクス使ってないもので・・・)SLと全く同じなので、サクサク作れました。

暫くはこの怪しい生き物で生活するかな~

  


Posted by タヌちゃん at 00:04Comments(2)OpenLife

2008年11月03日

openlifeの登録方法(備忘録)

環境SIMの値上げ騒動によって移住者が出ていると噂の、OpenLifeに登録してみたが、日本語のサポートが無いようなので、色々なサイトを渡り歩いてなんとか登録まで漕ぎ着けました。

登録の流れとしては、

ユーザー登録
   ↓
アバターの登録
   ↓
ビューワのダウンロード

と、なります。SLの時よりも、1段階多いですね~

openlifeの公式サイト
http://openlifegrid.com/

を開くと、

このようなページに辿り着くので、赤丸で囲った部分から新規登録画面へ進みます。















登録画面では・・・

User Name: には、WEBページへログインするときのアカウント名(アバター名とは違います)を入力します。
重複する物はダメっぽいですね~

First Name:とLast Name:には、自分の名前を入れます。(将来的に課金等を考えてる人は、SLでもそうでしたが本名を入れるべきでしょう)

Display Name:には、WEBページに表示される自分の名前を入れます。(User Nameとは別のあだ名みたいな物?)

Email Address:にはそのまんま、メールアドレスを入れます。

Password:とConfirm Password:にはWEBページへのログインに使用するパスワードを入れます。

最後にSecurity Code:に表示されてる文字を入力してRegisterをクリックすると、ユーザー登録が完了します。
登録が完了すると、ユーザー名やパスワードの記載されたメールが届きます。


ユーザー登録が終わったら、次はアバターの登録です。
トップページの上部に先ほどのユーザー名とパスワードを入れてログインしましょう。
するとこんな画面に進みますので、赤丸で囲った所からアバター名の登録に進めます。














すると、アカウントの管理画面に進めます。

ADD AVATARをクリックすると登録画面に進めます。

SLと違って、幾つでも1つのメアドで別アカが作れるようです。

1画面で20まで管理できるようですが、試してません・・・










アバターの管理画面

ここでようやくアバター名を登録できます。
First Name:、Last Name:には、好きな名前を入れます。
SLの時にはLast Nameは選択式だったのに対して、ここでは自由に入れる事ができますので、SLと同じ名前や、芸能人の名前でも自由に付けられます。(ただし、こちらでも早いもの勝ちのようですが・・・)

Home Region:には、ホーム設定したいSIM名を選択しますが、どんな所かわからないのでデフォルトのままでいいかと思います。

Password:とAgain:にはアバター毎のパスワードを設定します。

About Text:には、プロフ画面に表示させる自己紹介などが入力できるようですが、後から自由に書き換えられるので、ここで無理に入力する必要は無いでしょう。

最後にAddをクリックすると、アバター名が重複していない限りは登録されます。



アカウントも登録したら、いよいよビューワのダウンロードとインストールで終わりです。

左の赤丸付けた所からダウンロード画面へ進み、














赤丸付けたのがビューワです。

インストールをして、起動するとSLのビューワと瓜二つ?の画面が出ます。
セカンドライフにも対応しているみたいなので仕方無いですけど、もうちょっとひねりが欲しいかな~




実際に使ってみると、色々と不具合もあり、所持金関係などは単位がL$だったり、購入しようとするとSLのサイトに連れて行かれたりと、安全上どうなの?と首をかしげる所が満載ですが、興味のある人はくれぐれも『自己責任で』御願いします。  
タグ :openlife


Posted by タヌちゃん at 15:02Comments(0)OpenLife